【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。
球場で、ホームゲームの日程の時に、ファンクラブ専用売場でのチケット売場の窓口業務をしています。お客様は、ファンクラブ会員というのが前提なので、球場にやたらと詳しく、焦ります。試合開始二時間半前から、窓口をオープンしますが、グッズなどのサービスデーだと、時間のずっと前から並んでる長蛇の列に、チームへの期待と思い入れ感の強さをひしひしと感じてしまいます。どんな席であろうとホーム側を希望する人、敢えてビジター側の前の方で観戦に集中したい方、外野席で応援グッズ片手に盛り上がりたいグループ、色んな楽しみ方があるようです。
窓口は5回の裏まで開設しています。シーソーゲームで勝敗がわからないような試合の時、職場とか家で観戦していたら、どうしても球場で体感したくなって駆けつけてしまった熱狂的な人もいます。
窓口に着くや否や、「どこでもいいから、空いてる席、お願いします!」
と言われると、チームへの愛を感じてしまいます。
控えめなファンだった自分ですが、球場の仕事じゃない日の試合も必ず、チェックするようになってしまいました。
解決策と気になる節約効果
民間のアパートで月7万近く家賃を払っていたのを、官舎に変えて、家賃を9千円代に抑えました。(私が節約を決意した理由)子どもが産まれて、大学までの費用を出してあげたいと思ったから。自動車学校の中にある託児所ルームでのバイト教習所の中にある託児所でバイトしていました!
内容はお母さんやお父さんが教習を受けている間にお子さんを預かるという内容でした。
お子さんがいて教習を受けに来る方は私が思っていたよりもたくさんいらっしゃいました。
お子さんを預かっている間は一緒に遊んでいるのですが
保育園や幼稚園のように毎日きている場所ではないので慣れるまで大変でした。
お部屋にはテレビやおもちゃが置いてあるのでそれらを使って子どもが安心できるように気を引きつけていました。
短くて一時間。長くて三時間や四時間預かることもありました。
お部屋に慣れるまでは一時間泣きっぱなしだったりということもありました。
お部屋に来る子どもたちの年齢はバラバラで
二ヶ月の赤ちゃんから小学三年生がきたりと年齢がバラバラだったのでいろんな年代の子どもたちへの対応を学ぶこともできました。
赤ちゃんがきたときはミルクを作ったりオムツを替えたりということも多くありました。
そこでは8人や10人の子どもがきていました。
年齢がバラバラだったので大人数の時は少し大変でした。
ですが子どもとどう向き合えば良いのか
どうあやしてあげればいいのかなど勉強になることがたくさんあってやりがいがある仕事でした。
私はこうやってお金を貯めました!
固定費等をカード払いにしてポイントを貯めた純粋な貯金がなかなか貯まらず将来が不安だったから極力カードで支払いたくないのでネットでの買い物が減り、月一万は空きました。ポイントも毎月1000円分はつくようになりました
失敗せず節約を続ける為にすべきこと
純粋な貯金の他にも少し旅行などのお楽しみ費用も積み立てることで、楽しみのために辛くても頑張ろうと思えた
お金に関する私のアドバイス
お給料が入ったら、費目ごとにお金を振り分けて、さらに1日に使っていい金額を決めると自然と無駄遣いが減ると思います。あまりやりすぎるのもストレスになるので、たまには自分にご褒美を与えることも必要です。私は予算が余ったら自分のお小遣いにしています。