デイサービスでの老人介護について



【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。

 福祉関係の高校を出て、介護の資格を取ってからデイサービスでの介護職に就きました。仕事内容はトイレのお手伝いやご飯を食べるお手伝い、お風呂に入るお手伝い、利用者様が暇にならないようにお話相手になったり、歌をうたうとか、ゲームを企画して行うとか、体操をして体を動かすお手伝いをするなどです。私は免許を持ってないので、できませんでしたが、車での送迎業務もあります。当時は、若くて体力的にはつらくなかったですが、それまで働いた経験がなかったから、先輩職員から言われていることがわからなかったし相談できる人もいなかったので精神的には少しきつい仕事だと思います。でも、利用者様から、孫のようだと可愛がって頂けたり、何も力になれていないのに有難うと言って頂けたり、かなりやりがいはありました。給料は介護福祉士を持っていれば資格者手当が出ます。トイレやお風呂など、汚いとか、つらい仕事内容も、結婚して仕事を離れても旦那さんのお世話をするのに役だったり、トイレやお風呂など、子供の面倒を見るにも役に立つことだったなと今は、思っています。

解決策と気になる節約効果

スーパーには夕方買い物に行くようにしておつとめ品を買うように心がけました。またお風呂の湯量を減らしたり、夏は暖房便座のスイッチを切りました。(私が節約を決意した理由)予想外な時に子供ができてしまい、夫も私も貯金があまりなくお金を貯める必要があったからです。書店員はオススメのアルバイトです!高校卒業後から社会人1年目まで3年間書店でアルバイトしていました。

書店が大好きで辞めたくなくて、社会人1年目は職場に許可を貰ってダブルワークをさせて頂いていました。

現在は経営不振から閉店してしまいました。

わたしがアルバイトしていた書店は姉妹店はありましたが、町の小さな本屋さんという感じでした。

販売している商品は漫画、雑誌、絵本、攻略本、小説、傘などです。

開店準備はラックを転がして店外で販売している本の設置、接客、カバー折り、立ち読み防止のパッキング、返品のための箱詰めなどです。

少年漫画など人気の漫画の発売日は忙しかったですが、日曜日は基本お客さんもほとんど来なくて暇でした。

立ち読み防止のパッキングをしているついでに気になる漫画を読んだりもしていました。

漫画大好きだったので気になったものは社割で購入出来たのも魅力的でした。

わたしが一番好きだった仕事は、ポップを作ることです。

手書きのポップはもちろん、パソコンで大好きな漫画のポップを作れることが何よりも楽しかったです。

いい思い出しかないアルバイトです。

本当は辞めたくなかったです。

私はこうやってお金を貯めました!

食費を1週間のお金を袋に入れてその金額に抑える。スーパーをあちこち回らない。安いからといって何ヵ所も回るとそれなりに必用で無いものを買ってしまいます。等々。マイホームが欲しいと思った事とテレビがきっかけでライフスタイルを考えたときに先の事を考えて貯金や節約をするようになりました。わずかです、数千円ですがそれを1ヶ月、年間では5,6万円になります。それを毎月分貯金し子供の将来の大学の学費等に当てるようにしました。何年もかけて貯金しました。

失敗せず節約を続ける為にすべきこと

買い物を我慢するとストレスがたまります。そんな時はお洒落な雑貨店に行きます。見るだけでも私の場合好きなので楽しい気持ちになりました。なんだか買ったような気持ちになるんですね。

お金に関する私のアドバイス

まずは家計簿をつけることをおすすめします。今はスマホのアプリで簡単につけることができるので、お金を何に使っているのかなどが一目で分かり節約のきっかけになります。また、節約ばかりだと辛くなってしまうので目標を設定して、達成できたら少しご褒美を買うなど楽しんで節約することが成功の秘訣だと思います。