大学生協の食堂でのアルバイトについて



【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。

 大学入学したての頃、アルバイトを探していて見つけました。

良かった点は、授業の間の短い時間や昼休み等、細切れの時間でもシフトに入れる事。

余った食材を好きに調理して良かったので食費が浮く事。

そして何より、生協の職員さん、大学の教職員、全く別の学部の生徒とも毎日顔を合わせるので大学内にとても知り合いが増えました。

ただ短所は、少々時給が低めでしたが。

仕事内容は、食材の調理、盛り付け、レジ打ち、皿洗い、メニュー開発等でした。

調理は熱気が籠る厨房で、ずっと火のそばにいるので夏場は本当につらかったです。

盛り付けは計りはないのですが、同じ量になるように盛らないといけないので、感覚をつかむまでが大変でした。

そしてレジ打ちと皿洗いはさらに大変です。

レジは毎日メニューが変わるのですが、40種類くらいの値段を暗記していないと、長蛇の列がさばけず、最初は食堂の外まで列を作ってしまいました。

皿洗いは他の仕事の合間にやるのですが、お昼や夜の混む時間にうっかり放置しすぎると、食べ終わった皿をセルフでシンクに入れられるので、シンクからあふれてしまったり、提供するお皿が不足したりします。

本当に暇な時間が全くなく、クタクタになるバイトでしたが、メニュー開発に携わったおかげで料理に詳しくなりましたし、何より大学内にたくさんの知り合いを作れた事が大きなやりがいでした。

解決策と気になる節約効果

500円玉貯金を始めてみました。簡単ですが、1日のうちにお札で買い物しておつりで500円玉があった場合貯金箱に入れるだけです(私が節約を決意した理由)テレビでみて、今後何かあったときのために少しでも貯金があったらいいなと思って500円玉貯金を始めました外国人観光客の動向調査をする仕事クルーズ船が停泊する港に待機し、外国人の観光客が降りてきたら、自分が目をつけたその人の跡をつけ、どんな店に寄り、どんな物を買うかを調べる仕事を2回やりました。港はもちろんですが、シャトルバスが用意されてどこか他の駅や観光地にいく場合はその駅や場所にも待機して同じように調べます。

跡をつけていると知られないようこっそり追うのでまるで探偵になったようでおもしろかったです。内々のバイト仲間ではストーカー調査と揶揄してました。

一日9時間くらいの勤務で給料は13000円でした。ずっと歩きまわるので体力的にキツい部分もあり、13000円は安くもなく高くもなく妥当な金額かと思います。もちろん休憩は午前1時間午後1時間くらいありました。

等の追ってる外国人にはバレなくても周りから見たらこの人は跡をつけているとわかるようで、思いっきり大声で「なんの調査?」とよく聞かれたりして焦りました。

この仕事をしてみてわかったのは欧米人はあまり無駄使いしないようで、アジア人のほうが羽振りがよかったです。

私はこうやってお金を貯めました!

携帯のプラン見直し。加入している保険の見直し。二人目の子供が産まれたから。それにともなって専業主婦になったから携帯プラン変更で月2000円の節約。保険見直しで月に7000円の節約。また保険は分割から一括払いにしたので割引も適用された。

失敗せず節約を続ける為にすべきこと

従来のものを見直ししただけなのでそれほど大変ではなかった。それだけ無駄遣いをしていたと反省しました。

お金に関する私のアドバイス

一度始めてみるのは勇気なことですし、貯金500円も?とも思いますが始めは10円からでも貯金してみてください。貯めていくとだんだん楽しくなってきますし、貯まったら何を買おうか、何に使おうか考えることも楽しみになってきます。