【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。
採点用のパソコンがずらーっと並んでいる部屋で黙々と採点をし続けるアルバイト。春休みの時などに短期間で募集していたのですが、かなり時給が良かったので応募しました。
最初にどの教科の採点をするかのテストをします。私は社会科の教職を取っていたので社会科だろうと思っていたらまさかの英語。スペルをチェックしなければならない英語と、解き方もチェックしなければならない数学は他教科に比べて大変だと聞いていたので少しガッカリしました(笑)
最初に操作方法や採点方法を学ぶ時間が設けられ、終わったら採点開始でした。学校の授業のように、1時間ごとにチャイムが鳴り、10分の休憩が入ります。休憩時間以外は私語禁止で、採点中不明なものがあるとパソコン上で「不明」として回していたので、部屋に70人ぐらいいるのに会話が聞こえることは一切なく、マウスのクリック音とたまにキーボードを叩く音が響く程度で不思議な空間でした。静かなところでひたすらパソコンを見ているので、3時間ぐらいたってくるとかなり睡魔が襲ってくるのですが、パソコンが多いので休憩時間以外は飲食禁止で、唯一フリスク的なやつだけしか許されていなかったので、睡魔との戦いが一番大変でした。
でも、チャイムが鳴って休憩時間が始まった瞬間みんなが一斉に「あ~~~!!」と伸びをするのがおもしろかったです。
正直さほどやりがいは無かったですが、時給が良いのと、たまにすごい面白い珍回答があるのが楽しかったです。
解決策と気になる節約効果
仕事のお昼はお弁当にしました。お茶も作ったものを持参します。(私が節約を決意した理由)ペットの医療費になります。保険に入ることも考えましたが、保険対象に月1回通っている定期健診は入らない為、
保険に入っても意味がないような感じです。保険料は一年としての金額は35000円はこえてしまうので、その分入ったつもりで貯金をしておくことにしました。その為、節約をして生活することになりました。(挫折しない為に心掛けていたこと)
お金に関する失敗談
冬休みに、巫女さんのアルバイト高校生の頃、冬休みに、巫女さんのアルバイトを経験しました。通っていた高校の近くにある神社でしたのですが、巫女さんなんて、なかなか出来ないアルバイトで良いじゃん!と思いやってみたのですが、現実にはなかなか大変なアルバイトでした。
冬なので、とにかく寒いんです。社務所の中にいて、ストーブやヒーターもつけてくれてあるんですが、古い建物なので、すきま風がすごくて…それに加え、巫女さんのあの薄着の格好です。「寒くない?ヤバい!」と友人と話し合ったのを覚えています。二日目以降は、学習し、ヒートテックを重ね着し、少しでも寒くないようにしました。しかし、お客さんが来れば、窓を開けての接客になるので、風が冷たく、辛かったです。
男子も何名か同じ神社でアルバイトをしていましたが、全員外で、神社の清掃や、駐車場の整備などをさせられていました。手袋をしていても手がかじかむ、と辛そうでした。ほっぺも寒さで真っ赤になっていました。
貴重な体験になり、今では良い思い出ですが、当時はなかなか辛く、あと何日で終わりだ、と指折り数えたのを覚えています。
私はこうやってお金を貯めました!
車は乗らないし原付バイクしか乗らないのでそれも手放そうかなあとは思っています。定期預金をやめて普通預金にして
後は利子が上がる事を願っているばかりです。ネットバンキングはしていません。交通機関は地下鉄バスは無料なんで節約になります。将来年金が少なくて老後に貯金しないと生活破たんや国にお世話になるのがいやだからです。詳しくは言えませんが1千万以上あるので昔なら定期預金をすれば利子が良かったですが今は障害年金があるのと
持ち家があるし、株はやってませんが具体てきには昭和の頃はボーナスが良かったので親が貯金してくれました。
失敗せず節約を続ける為にすべきこと
どうやって乗り越えたのはまず普通預金と定期預金の2つにしておいて定期の方を全く手をつけずに普通預金だけをすこしづつ使って定期預金の利子が少しでも
上がるのを待っていてニーサしないか銀行に勧められたけど断ったのが良かったのではないかと思います。
お金に関する私のアドバイス
こつこつ頑張っていると、気分的に余裕が出てきます。
節約は頑張りすぎず、長いスパンで考えるとよいかと思います。あまり決めすぎず、できない日もあると思います、
とりあえず一年試してみるというところから始めるのをお勧めします。