今回は結婚式したらお金なくなった!?【恋は盲目で元彼に貢いで失敗しました】という話題について紹介していきます。
【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。
結婚式したらお金なくなった!?【恋は盲目で元彼に貢いで失敗しました】
「恋は盲目」とはよく言ったものです。まさか自分がそんな愚かな事をしてしまうとは思いませんでした。当時お付き合いしていた人が「占い師」をしていました。今考えると相当変なのですが(その人自身もかなり変な人なので当時の感覚が狂っていたとしか、今は思えません。その元彼が「自分の鑑定(占い)を受ければ自分達は復縁する、と出ている」と。「その鑑定料が2万円です」と、言いました。何としてでも復縁したかったと言うか、占い師独特の話し方で丸め込まれたというか・・その時承諾して流れで2万円を振り込んでしまいました。その後、2日経った頃「ハッ」と我にかえって「やはりキャンセルして欲しい」と電話をした所、「キャンセルは受付ません」と言われて鑑定もしていないのに、ただ「2万円を振り込みしただけ」になってしまい、返金も無いとの事で警察に行きました。(詐欺と同じですから)所が警察でも知人だと「民事」としか扱ってはくれず、注意だけでお金は返っては来ませんでした。本当に馬鹿だったと思います。
当時は怒りで冷静にはなれませんでしたが、今なら騙した方も悪いけれど、騙される方も悪いと思えます。
失敗したなと思っていますが人生の勉強代として、今後繰り返さない様にと思っています。
結婚式したらお金なくなった!?【解決策・私はこうやってお金を貯めました】
仕事中に飲むコーヒーの本数を減らした。具体的には自宅から持っていき一日2本飲んでいたのを1本にした。
毎日サイフの中の小銭を貯金にした。(私が節約を決意した理由)将来の不安と働き始める前から父親の介護で離職する可能性があったので貯めておく必要があったから。
結婚式したらお金なくなった!?【気になる節約効果は?】
単純計算でコーヒー1本120円で買ってたのでそれ掛ける22日分と財布の小銭を毎日貯めるので概算月3000円は貯まりました。これだけで年間36,000円貯まるので結構な貯蓄になりました。
結婚式したらお金なくなった!?【失敗せず節約を続ける為にすべきこと】
小銭を貯めるので最初は全然金額が増えないので本当に節約や貯金出来てるのか不安でした。しかし貯金箱の嵩が増えてるのを見て貯金出来てると自分を納得させてました。
結婚式したらお金なくなった!?【お金稼ぎ体験談】百貨店の総合受付&エレベーターガール』
地方政令指定都市の百貨店で受付をしていました。仕事内容は、百貨店にある総合受付案内カウンターに立ち、お客様のご要望にお応えすること。もう一つはエレベーターの乗務、いわゆるエレベーターガールです。1日の勤務時間の中で、何時から何時は受付、何時から何時はエレベーター乗務というように、メンバーでシフトを組んでこなしていました。綺麗な制服を着て、エレガントな帽子をかぶり、華やかな職場だと思っていましたが、本当に大変な職場です。受付はお客様のクレームをお聞きすることも多く、売り場の販売員が悪いのに、ものすごい悪意をぶつけられるので、私は悪くないのにと思いつつ平謝りしなくてはなりません。百貨店店内の案内は勿論しますが、周辺観光や、バス電車の事まで尋ねてこられるので、色んな知識が必要で覚える量も半端なく多かったです。エレベーター乗務は、まずエレベーターの運転の仕方から学びます。機械を操作し、上へ下へ、何階に停めるかも自由に動かせます。満員の時にブザーを鳴らすのも乗務員の仕事です。満員でギュウギュウだから、お断りしているのに、無理に乗ってこようとされた時には遠慮なく鳴らしていました。中のお客様が危険だし、重量を超えてしまうとエレベーター自体に支障がでるので。エレベーター内での痴漢も多かったです。乗り降りの瞬間のサッと触ってくるおじさんとか。そういう方は外見をよく覚えておき、警備係に連絡して見張ってもらっていました。仕事自体も大変でしたが、何より辛かったのは女だけの世界であったことです。先輩たちに気に入られていないと、何時間も休憩なしでエレベーター乗務をさせられたりしました。私は入社した時から彼氏がいたのが気に入らなかったのか、ずっと目の敵にされていました。先輩たちと一緒に合コンの参加する同期は可愛がられていました。可愛がられている子は、合コン翌日に二日酔いで欠勤しても庇ってもらえるのに、私を含め気に入られていないメンバーは少し風邪気味なだけでネチネチとずっと責められました。結婚が決まってからはイジメも激しくなりましたが、寿退社をしてスッキリしました。華やかに見えるのはうわべだけで、女だらけのドロドロした世界でした。
世間のお金稼ぎ体験談『郵便物の仕分けや消印のアルバイト』
ポストに投函されたものを本局に集めて、消印をしたり配達先の県や同県なら地域によってわけたりしていました。
みんなで和気あいあいと仕事をしたり、冗談を言ったり時間内でどれくらいのスピードで、できるかなどバトルしながら遊び心を持ちつつアルバイトをしていました。
大変なことは誤配がないように注意することです。
当たり前だろと思われがちですが、郵便番号違いや住所の番地違いなどちょっとしたことで起こりうる誤配を仕分けをしている人、配達をする人でしっかり見ていかないといけないところが大変でした。
基本的には郵便番号で仕分けしていきますが、その郵便番号が書かれていなかったり郵便番号と市区町村が違うと調べたりしなくてはなりません。
わかるところは、郵便番号の頭の2桁で仕分けしていきますがわからなければ(合併により旧住所など)調べます。
直接手紙等に書くわけにはいかないので、ふせんなどを使い相手先の集中郵便局にもわかるように書いておくなどします。
そこが1番大変でした。
料金設定や地方の郵便番号の頭の2桁など、送るときに必要な情報は他の仕事に行ったりなどしても役にたったので、アルバイトをして学んでよかったと思います。
仕事の効率をゆっくり考えたり無心で仕事したいときはしたりと自分に余裕が持てた仕事だったのでアルバイトとは言えど自分にメリットのある勉強はできました。
先輩後輩など他の仕事ではありますが、それを感じないほど皆さんとよい関係が作れたので相談もしやすくよかった半面
他の仕事に行ったときに感じたのは、新人に対してここまで冷たい世の中なのだなっと実感しました。
新人を育てるために何をしたらいいのか、どう教えていけばいいのか。
今の会社にはそれが要求される時代になりましたが、アルバイトだからと言わず
これからそういう社会ができたらいいなと思います。
お金に関する私のアドバイス
節約や貯金は基本的に継続が大事です。しかし最初は小さい金額からでも良いのでまず節約や貯金してみて、それが終わったら次のステップに進むというようにして継続させ続ける事で慣れてきます。例えばもし間食が多いならその間食に使う金額を下げその分貯めてみるのも手だと思います。