今回はどうしてもローンが通らない【貸したお金は99%返ってこない。】という話題について紹介していきます。
【注意】絶対お金を借りたい、お急ぎの方は必ずコチラからご覧ください。
どうしてもローンが通らない【貸したお金は99%返ってこない。】
電話営業のアルバイトを始めたのですが、なかなか契約が取れず、いつも親切に相談にのってくれる先輩がいました。仕事の帰りにお茶をしたりメールで遣り取りをしたりと、それなりに仲良くなり人柄も良い人と思っていました。その先輩から「お金を貸して欲しい」と頼まれました。金額は10万円で私にとっては、かなりの大金です。事情を聞けばお子さんが目の病気になり、医療費が必要なのですが、どうしても足りないと言う事でした。先輩は離婚していてお子さんと二人暮らし。「来月、手続きすれば全額戻ってくるから、すぐ返せる」と言われ、私も生活は苦しかったですが、同じ職場ですし、お子さんの事もかわいそうでお貸ししました。翌月になったのですが「まだ手続きが進んでいなくて」「また目の状態が悪化して別に医療費がかかって」等と1か月、また1か月の返済が伸び、突然先輩は職場を辞め、そのまま音信普通になりました。もちろん今でもお金は帰ってきていません。貸したお金は99%返ってはきません。私の痛い失敗談です。
どうしてもローンが通らない【解決策・私はこうやってお金を貯めました】
インターネットを使用するためのWIFIの機会の契約先を変更した。
契約期間が終了した場合、また安い会社に頼もうと思います。
初回はキャンペーンなので安くなるので。(私が節約を決意した理由)一人暮らしをはじめ、家賃を払うことになったが、想像していたより
家賃出費が多かったから。
どうしてもローンが通らない【気になる節約効果は?】
キャッシュバックで1万円帰ってきました。
(1年契約で。一年後に)
その後は、また他の会社に乗り換え、また数か月後にキャッシュバックがある予定です。
どうしてもローンが通らない【失敗せず節約を続ける為にすべきこと】
ふと、コンビニにより何かを買いたくなる衝動にひたすら耐えました。
家に帰れば何かあると思い帰宅しました。
またスーパーで安く購入し、ふだん持ち歩くようにします。
どうしてもローンが通らない【お金稼ぎ体験談】住宅、マンション等の足場組み立て』
住宅やマンション、アパート等の塗装や改修工事をするために家を囲う感じで組み立てていきます。住宅は主に一足足場という材料を使います。まずスケールで測りどこに足をたてたらいいのか、ここに足を置いたら違う業者の方が作業できないんじゃないのかなどしっかり考えて組み立てを始めて行きます。作業人数は2?4人です。1人がしたから材料を渡していき2人目は中段で受け取り上の組んでいる人に渡していくというのが大体の流れです。組み終わったらシートと言って目隠しみたいな感じで全面にはっていきます。その工事の作業が終わったら解体作業です。解体は組んだ時と同じ場所からバラしていきます。組みも解体も2人だったら半日ちょっとで終わりそれ以上になると半日かかるかかからないかぐらいです。マンション、アパートなども一足で組むことがあるのですがここでは門型という材料を使います。一足より少し重く組み立ても解体も少し時間がかかります。一足は2人ぐらいでできるのですが門型は建物が高いところで主に使うので4.5人は必要となってきます。
世間のお金稼ぎ体験談『搾りたてフレッシュフルーツジュースを提供するお店』
搾りたて・作りたてのフルーツジュースを提供するドリンクバーでアルバイトをしました。お客様からオーダーを受けて、ミキサーやジューサーでその場で作ります!女性や子供にとても人気でした。お仕事はフルーツの仕込みから販売・提供。何十種類もあるジュースのレシピを覚えるのは大変でしたが、新鮮なフルーツの香りに囲まれて、とても楽しくお仕事できました。飲食店ですが、油臭くもならず、生ごみの処理なども、そこまで苦にならなかったです。また目の前で作るので、特に子供のお客様が作る工程やジュースを楽しみにしているところを見るのが嬉しかったです。申請で栄養もバッチリのジュースは体にもいいし、心からおすすめできました。基本テイクアウトなので、テーブルの片付けなどはほぼなく、店舗も狭いので、立ち仕事ですが、そこまで大変ではありません。ジュースに使用する果物が大量に納品されてくるときだけ、とても重労働ですが、そのおかげで筋力つきました(笑)アルバイトとしては初めてのお仕事でしたが、とても楽しく働けました。またアルバイトを再開するなら、同じお仕事か似たようなお店でのお仕事を探したいと思うほどです。
お金に関する私のアドバイス
無理するなど、負担をかけると結果的にマイナスになってしまうこともあるとおもうので、
自分に合った方法を一番だと思います。
何は我慢でき、できないのか。ではその事に関して、お金をいくら使うのかなど具体的に考えていけばよいと思います。